• Green Growers
  • BLOG
  • SDGs目標12:つくる責任 つかう責任/食品ロスの現状を知ろう

BLOG -SDGs and Sustainability

SDGs目標12:つくる責任 つかう責任/食品ロスの現状を知ろう

Thursday, 15 September 2022

2030年までに「誰一人取り残さない未来」の実現を目指し、国連サミットで掲げられたSDGs(持続可能な開発目標)。17ある目標の12番目に「つくる責任 つかう責任」という目標があります。

今回は、SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」の概要や、目標が生まれた背景にある日本と世界の食品ロス問題の現状、また食品ロス削減が必要不可欠な理由を解説します!

SDGs目標12「つくる責任つかう責任」とは? 

SDGs目標12「つくる責任つかう責任」は、持続可能な生産と消費のかたちを構築することを目的として設定された目標です。つまり、少ない資源やエネルギー消費でより多くのものを得られるような生産と消費の仕組みを構築することを目指しています。

では、なぜこのような仕組みの構築が必要なのでしょうか。それは、従来の生産と消費のパターンを続けていては、地球上の資源が枯渇してしまうからです。

これまで私たちは地球上の資源とエネルギーを大量に使い、大量生産・大量消費を行ってきました。その結果経済が成長し物質的に豊かになった一方で、このために地球環境に大きな負荷を与えているのです。

資源を保ちながら消費者のニーズを満たしていくには、生産者である「つくる側」と消費者である「つかう側」がそれぞれの責任を果たしていくことが求められています。消費者は「買い過ぎない、無駄にしない」などの意識が、つかう責任として重要です。

あわせて読みたい: SDGsバッジとは?つけるメリットや購入方法、注意点を解説

SDGs目標12が生まれた背景にある食品ロスの問題

SDGs目標12「つくる責任 つかう責任」が生まれた背景には、衣料やエネルギーなどさまざまな分野での問題がありますが、中でも大きな課題となっているのが食品ロスの問題です。

食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食べ物を指します。ここでは食品ロスがどれくらい発生しているのか、日本の現状と世界の現状を確認してみましょう。

<日本の現状>

日本では1年間で約612万トンの食品ロスが発生しており、東京ドームで換算すると約5杯分の量です。国民1人あたりお茶碗1杯分の食べ物を毎日捨てていることになります。

日本における食品ロスの主な原因は2つあり、1つ目はコンビニやスーパー、飲食店などの事業者から出るものです。

コンビニやスーパーの売れ残りや賞味期限切れ、飲食店での食べ残し、売り物にならない規格外の品物など、事業系の食品ロスは328万トンに及びます。

2つ目は家庭から出る食品ロスで、食べ残しや作り過ぎ、買い過ぎなどが原因で284万トン出ています。

(参照:食品ロスの現状を知る:農林水産省

<世界の現状>

FAO(国際連合食糧農業機関)の調査によると、世界では毎年食料生産量の3分の1に当たる約13億トンの食料が捨てられていると言います。

先進国に限らず、発展途上国でも食品ロスが出ています。技術不足で収穫ができなかったり、流通や保存環境、インフラが整っていないことで食料が腐ってしまったりするのが主な理由です。

(参照:第1部 第2章 第2節 (1)食品ロスとは | 消費者庁

食品ロスの削減が必要不可欠な理由とは

食品ロスは、ただ食べ物が「もったいない」だけでなく、環境悪化や食料危機の問題に直結していることを知っておかなくてはいけません。大量に食べ物が捨てられている一方で、世界の人口の約9人に1人が栄養不足で苦しんでいる事実があります。

ちなみに、日本は62%の食料を海外からの輸入に頼っていながら、多くの食品ロスを生み出しているのです。

加えて、捨てられた食品は可燃ごみとして処理される際に、地球温暖化の原因ともなる二酸化炭素を排出します。そして焼却後の埋め立て処分も、環境に負荷が掛かるとして問題視されています。

食品ロスはこれらの問題につながっているため、持続可能な社会を目指すためにも食品ロスの削減が重要不可欠なのです。

(参照:世界食料デー World Food Day 2019 | World Food Programme
(参照:その2:食料自給率って低いと良くないの?:農林水産省

SDGs目標12の達成に向けて食品ロスを減らしていこう!

食品ロスを減らすためには、まずはお茶碗1杯分のごはんを無駄にしないという意識を持つことが大切です。家庭で自炊をする際に、なるべく野菜の皮を捨てず丸ごと調理する工夫をしてみるのも良いでしょう。

食材を余らせたり腐らせたりしないためには、買い物をする際に大量に買い過ぎないようにするのもポイントです。作り過ぎにも注意し、余った料理は冷凍保存するなどして食べ切るようにしましょう。

一人ひとりのちょっとした心掛けが食品ロスを減らし、地球環境を守ることにつながります。SDGs目標12の「つくる責任 つかう責任」の達成に向けて、責任ある消費者として何ができるかを考えてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい: SDGs14『海の豊かさを守ろう』/今私たちにできることとは

Share

  • Facebook
  • Twitter
  • whatsapp
  • URLをコピー

BLOGのおすすめ記事

CLOSE

greengrowers

URLをコピーしました